Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

飯塚市歴史資料館2025年01月26日 00:11

飯塚市歴史資料館(いいずかしれきししりょうかん)は福岡県飯塚市にある歴史資料館である。

概要

飯塚市歴史資料館は1981年(昭和56年)11月に開館した。立岩遺跡堀田甕棺群から出土した約100点の国指定重要文化財で日本で最古級の前漢鏡のほか貝輪、銅矛・鉄戈などを展示する資料館である。そのほか縄文時代、弥生時代、古墳時代の出土品や中国西安市から寄贈された秦始皇帝兵馬俑も展示される。建物は市の有形文化財に指定されている。カクメ石古墳石室が移築されている。提示室の中は撮影禁止である。

収蔵展示室

  • 前漢鏡 10面
  • 川島・殿ヶ浦出土縄文土器
  • 立岩遺跡堀田甕棺群出土品 重要文化財
  • 立岩・焼ノ正出土銅戈鋳型片
  • 立岩運動場遺跡出土品
  • 川島古墳出土品
  • 滑石刻真言
  • 小正西古墳出土品
  • 立岩遺跡立体模型室

常設展示室

  • 「くらしと文化」 飯塚地方の近世から近代まで

企画展

  • 「実はすごい!筑豊の化石展」
  • 7月18日(木曜日)から8月20日(火曜日)
  • 貝や植物の化石、世界中から収集した化石、恐竜の足跡(レプリカ)など約300点を展示

指定

アクセス等

  • 名称:飯塚市歴史資料
  • 所在地:〒820-0011 福岡県飯塚市柏の森959番地1
  • 休館日: 毎週水曜日(祝日除く)
  • 開館時間:9:30~17:00 (入館16:30まで)
  • 入館料: 一般(団体) : 230円(160円)
  • 交通:JR新飯塚駅東口から徒歩10分

参考文献