Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

近野遺跡2025年06月18日 07:33

近野遺跡(ちかのいせき)は青森県青森市にある縄文時代の遺跡である。

概要

近野遺跡は青森市西部の丘陵地の北東、浪館段丘(青森市浪館付近の段丘)上に位置する。付近には遺跡が多く、安田近野遺跡、細越館遺跡、浪館遺跡、三内丸山遺跡などがあり、三内丸山遺跡の東南500mに位置している。近野遺跡では遺構内から石器18点、遺構外223点、計241点が出土している。石皿は4点が出土する。大珠と呼ばれる5cm以上のヒスイの玉と鰹節形のヒスイが出土した。

石冠

出土した人物線刻のある石冠に3体の人物が描かれていることから世に知られた。石冠は長方形で断面は三角形である。 人物の頭は3mmほどの窪みで表現され、体は幅1.5mmの線で表現される。手と足が描かれるが、木の枝のように描かれている。竪穴建物跡もみつかっているが、数は多くない。縄文時代の絵画資料は数が少ないため、貴重である。

調査

遺構

  • 竪穴建物1
  • 土坑1+13+93
  • 土器埋設1+1
  • 土器集積2
  • 竪穴建物25
  • 掘立柱建物10

遺物

  • 剥片石器
  • 礫石器
  • 土製品(円盤状土製品ほか)
  • 人物線刻石冠
  • 縄文土器
  • 礫石器
  • 土製品(土偶+ミニチュア土器+土器片円盤+土器片錘+クルミ形付土製品+その他)
  • 石製品(有孔石製品+石冠+石剣+石棒)
  • 土偶
  • ヒスイ原石
  • 植物遺存体(種子(トチノキ+クルミ+ウルシ)
  • 土師器
  • 須恵器
  • 土製品(土鈴、土玉、球状紐状)
  • 製塩土器
  • 焼成粘土塊
  • 支脚
  • 鉄関連(羽口炉壁、鉄滓鉄製品)

考察

展示

指定

所在地等

  • 名称: 近野遺跡
  • 所在地:青森県青森市大字安田字近野219
  • 交通:

参考文献

  1. 青森市教育委員会(2002)「近野遺跡発掘調査報告書」
  2. 青森市教育委員会(2002)「近野遺跡 Ⅳ」青森県埋蔵文化財調査報告書第315 集

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2025/06/18/9783208/tb