Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

品川区立品川歴史館2025年01月30日 00:12

品川区立品川歴史館(しながわくりつしながわれきしかん)は東京都品川区にある歴史系博物館である。

概要

品川区の貴重な文化と歴史にかかわる史料の収集・保存と公開を行う。2024年4月にリニューアルオープンした。常設展1室+特別展1室のため、常設展は品川を古代~現代(大森遺跡とか、品川宿とか、鎌倉時代の大井氏などを扱っており、内容の量や質はやや薄い。庭園に書院と茶室が併設される。松滴庵は昭和初期に建てられた茶室で、品川歴史館の敷地にかつて存在した安田善助邸の頃の建築。

展示室

原始古代、中世、近世、近現代の 4 つの時代区分で品川の歴史を紹介する。

  • 池田山北遺跡
  • 桐ケ谷遺跡
  • 居木橋遺跡
  • 大井鹿島遺跡
  • 縄文人のパノラマと土器
  • 大森貝塚の模型

企画展

  • 企画展「品川の縄文時代」
  • 令和2年2月8日(土曜日)から3月15日(日曜日)
  • 大森貝塚出土石鏃(品川区教育委員会所蔵) 
  • 池田山北遺跡出土縄文土器(縄文時代前期・品川区教育委員会所蔵)
  • 居木橋遺跡出土縄文土器(縄文時代前期・品川区教育委員会所蔵)

指定

アクセス等

  • 名称:品川区立品川歴史館
  • 所在地:〒140-0014 東京都品川区大井6-11-1
  • 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、次の平日に休館)、年末年始
  • 開館時間:午前9時~午後5時(ただし入館は午後4時30分まで)
  • 入館料:一般 100 (80) 円
  • 交通:大井町駅(JR京浜東北線、東急線、りんかい線)から大森駅方面に徒歩15分

参考文献

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2025/01/30/9750933/tb