Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

関西大学博物館2024年07月30日 00:04

関西大学博物館(かんさいだいがくはくぶつかん)は大阪府吹田市にある関西大学キャンパス内の博物館である。

概要

関西大学博物館は、1955年(昭和29年)、末永雅雄名誉教授が設立した考古学資料室が前身である。平成6年4月に博物館相当施設として開館し、公開した。重要文化財16点、重要美術品12点を含む、約15,000点の考古・歴史・民俗・美術工芸・自然科学等の資料を収蔵する。

本山コレクション

毎日新聞社元社長 本山彦一(松蔭)の遺族から、松蔭翁が蒐集した考古学資料を大学に移管された。前身は神田孝平コレクションと呼ばれていた。神田孝平は幕末から明治のはじめにかけての学者であり、啓蒙思想家であると同時に高級官僚であった。明治維新後、集議院判官権大内史を歴任し、明治4年(1871年)11月には兵庫県令となり、明治6年(1873年)には「明六社」に参加し、明治9年には元老院議官、貴族院議員、12年には東京学士会院会員になった。

常設展示室

縄文時代から古墳時代、奈良・平安時代頃までの考古学資料を常設展示。大阪府藤井寺市国府遺跡出土資料、奈良県天理市渋谷出土の石枕など、合計16点の重要文化財を展示する。

  • 縄文鉢形土器(重要文化財)
  • 石枕(重要文化財)
  • 銅鐸(重要美術品)
  • 笊(ざる)形土器 (重要文化財)

特別展示室

春季企画展や博物館実習展などを開催する。

高松塚古墳壁画再現展示室

アクセス等

  • 名称:関西大学博物館
  • 所在地:大阪府吹田市山手町3-3-35 関西大学千里山キャンパス簡文館内
  • 休館日: 日曜日、祝日、夏季・冬季休業日、その他大学の定めた休館日
  • 開館時間:10:00~16:00(入館は15:30まで)
  • 入館料: 無料
  • 交通: 阪急電鉄梅田(大阪)駅から阪急千里線北千里行き乗車。十三・南方・淡路を経て「関大前」下車(約20分)。関大前駅から徒歩約10分。

参考文献

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2024/07/30/9705284/tb