たつの市立龍野歴史文化資料館 ― 2024年08月03日 00:20
たつの市立龍野歴史文化資料館(たつのしりつたつのれきしぶんかしりょうかん)は兵庫県たつの市にある歴史系の資料館である。
概要
八重洲ブックセンターから建物の寄贈を受け、平成元年10月31日に開館した。 「龍野の歴史」をテーマに、たつの市域及び揖保川流域の町々の原始古代から近世までの歴史の流れを、5つのコーナーに分け、時代順に紹介する。常設展では、古墳から出土した鏡、白鳳時代の弥勒菩薩や奈良時代の誕生仏、古代駅家の出土品、江戸時代の龍野藩主の武具、播磨地方で唯一残された太閤検地帳が展示される。特別展開催中は、常設展示がなくなる。
1.原始古代の龍野
- 門前遺跡出土弥生土器
- 西宮山古墳出土飾付壺
- 長尾タイ山古墳出土馬型埴輪
- 三角縁神獣鏡
- 弥生時代の壺
2.古代の山陽道
- 奥村廃寺出土瓦(7世紀後半)
- 布勢駅家出土墨書土器(8世紀)
- 日本一小さな弥勒菩薩像 - 円覚寺 白鳳時代の金銅菩薩半跏像
- 誕生釈迦仏 - 奈良時代
- 西宮山古墳と諸豪族の紹介
アクセス等
- 名称:たつの市立龍野歴史文化資料館
- 所在地:〒679-4179 兵庫県たつの市龍野町上霞城128-3
- 休館日: 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日
- 開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 入館料: 一般:200円
- 交通:姫路駅よりJR姫新線に乗車、本竜野駅下車、本竜野駅から1.6km 神姫バス:龍野停留所から500m/JR姫新線本竜野駅から徒歩20分
*参考文献
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2024/08/03/9706370/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。