東北歴史博物館 ― 2025年01月15日 00:06
東北歴史博物館(とうほくれきしはくぶつかん)は宮城県多賀城市にある宮城県立の歴史系博物館である。
概要
旧石器時代から近現代まで、地域は東北地方全体を視野に入れる博物館である。1階に総合展示室、テーマ展示室、特別展示室がある。総合展示室は旧石器時代から近現代までの東北地方全体の歴史を、時代別の9つのコーナーに分けて展示する。テーマ展示室は期間を定め、特定のテーマの資料を展示する。敷地内に「今野家住宅」(江戸時代中期の民家を移築復元)がある。
総合展示室
旧石器時代
- 最古の人類を求めて
縄文時代
- ナラ林と水辺のくらし
- 仙台湾と東北各地の貝塚
弥生時代
- 米作りのはじまり
古墳時代
- 巨大な古墳が造られた時代
古代
- 城柵とエミシ
- 多賀城とその周辺
テーマ展示室
第1室「宮城の食-米どころの舞台裏ー」
- 2024年9月3日(火)から2025年2月2日(日)
第2室「仙台湾の貝塚-縄文人のよそおい・くらし・いのりー」
- 2024年9月3日(火)から2025年2月2日(日)
第3室「仙台の近世絵画 塩竈生まれのご長寿絵師 小池曲江」
- 2024年12月3日(火)~2025年2月2日(日)
飲食店
- 古代米屋レストラン「グリーンゲイブル」
- 自家製古代米(黒米)、さくら米粥、おもわく麺
指定
アクセス等
- 名称:東北歴史博物館
- 所在地: 〒985-0862 宮城県多賀城市高崎1丁目22-1
- 休館日: 毎週月曜日 (祝・休日の場合はその翌平日)、年末年始
- 開館時間:午前9時30分から午後5時まで (※観覧券発行16:30まで))
- 入館料:個人460円
- 交通:JR仙台駅からJR国府多賀城駅まで14分。国府多賀城駅から徒歩1分。
最近のコメント