Bing

鋸歯文2023年07月11日 21:10

鋸歯文(きょしもん)は、鋸の歯のような三角形を連続させた文様である。

概要

弥生時代から古墳時代にかけての土器・銅鐸・銅鏡、古墳の壁画、飛鳥・奈良時代の瓦などにみられる。青銅器の面に付けられることが多い。銅鐸・銅鏡の文様は複雑であり、鋸歯文の三角形の中に平行線を刻む文様がある、また彩色を施した文様もある。

出土例

  • 鋸歯文・斜格文(高杯脚部) 唐古鍵遺跡
  • 双鈕細線鋸歯文鏡 重要文化財、東京国立博物館蔵
  • 三角縁鋸歯文帯四神四獣鏡 赤塚古墳、3世紀、大分県宇佐市 京都国立博物館蔵

参考文献

  1. 江上波夫(1993)『日本古代史辞典』大和書房
  2. 大塚初重(1982)『古墳辞典』東京堂

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/07/11/9601228/tb