Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

摩利支天塚古墳2024年11月06日 00:14

摩利支天塚古墳

摩利支天塚古墳(まりしてんづかこふん)は栃木県小山市にある前方後円墳である。 日本百名墳に選出されている。

概要

小山市は、関東平野の北縁部をなす県南部の平野部に位置する。鬼怒川と思川の間に広がる宝木台台地付近に広い沖積平野「栃木沖積低地」が形成されている。 思川支流の姿川が思川に合流する地点から北に約1 ㎞の、舌状台地の先端部に摩利支天塚古は所在する。摩利支天塚古墳から北西300mの場所に琵琶塚古墳が造られた。摩利支天塚古墳は栃木県内で最大級の前方後円墳である。後円部に神社・摩利支天社がまつられており、本殿は市指定文化財となっている。墳丘の東側から北側にかけて、幅約25mの空濠が認められる。

栃木県南部の古墳の立地

当地域は古墳時代中期から後期、古代にかけて有力な政治勢力が存在し続け、そのうち摩利支天塚古墳は先駆的な古墳となる。 5世紀中葉に宇都宮市南部に当時最大規模の本格的前方後円墳である笹塚古墳(100m)、塚山古墳(前方後円墳100m)が築かれ、これら勢力が衰退するとともに小山市北部に摩利支天塚古墳(前方後円墳120m)、琵琶塚古墳(前方後円墳123 m)が出現したと想定されている。古墳時代後期になると、摩利支天塚・琵琶塚古墳を築いた勢力は北へ約3 ㎞に位置する吾妻古墳に引き継がれたと考えられている。

下野型古墳

大橋・鈴木が規定した下野型古墳の特徴は、以下の通りである。

  1. 古墳の墳丘に幅広い第一段平坦面(基壇)をもつ。
  2. 前方部に石室をもつ。
  3. 古墳は凝灰岩切石を組み合わせた大型切石で構成される横穴式石室をもつ。大型の切石一枚で各壁を構成し、刳り抜き玄門を構築する。
  4. 複数の首長墓系譜が、約 14km 四方の限られた空間に1つの大きな墓域を形成し、6~7世紀にかけて集中的に前方後円墳や円墳を造る。

発掘調査

調査実施状況:第1次調査から3 次調査(S55・S56・S57)、第 4・5 次調査(H8・H9) 1980年から1982年にかけて発掘調査が行われた。盾形の二重周溝をもつこと、立地や出土埴輪の年代観から琵琶塚古墳に先行することが明らかになった。摩利支天塚古墳の年代観は5世紀末ないし6世紀初め、西暦500 年前後と想定された(鈴木一男(1983))。前方部前面の墳裾ラインは、西側ほど下段斜面が狭く、東側に行くほど広くなる。前方部は西隅角部分が突出する左右非対称な構造となっており、中段テラスも西隅角部分が広い平坦面である。前方部前面のテラス面と墳裾が平行ではないため、発掘の際に「剣菱形」と誤認した可能性が高いとされている(早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所(2020))。埋葬施設は未確認である。レーダー探査でも不明であった。墳丘上には少なくとも 2 段に埴輪が巡り、埴輪群像は前方部テラスに想定される。

副葬品

規模

  • 形状 前方後円墳
  • 墳長 120.55m
  • 後円部 径71.088m 高10.9m 2段築成
  • 前方部 幅82.5m 長44.367m 高7.9m
  • くびれ幅 34.5m
  • くびれ高 5.4m

主体部 - 不明

外表施設

  • 円筒埴輪 円筒・朝顔形Ⅴ式 筒型円筒埴輪
  • 葺石 なし

遺物

  • 人物埴輪、
  • 馬形埴輪等

築造時期

  • 5世紀末~6世紀初頭

被葬者

  • 古代下毛野国の中心地が思川周辺に移動した時の、初代首長のお墓

展示

  • 国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館

考察

指定

  • 1978年(昭和53年)7月21日 国指定史跡
  • 2002年(平成14年)9月20日 追加指定

アクセス等 

  • 名称  :摩利支天塚古墳
  • 所在地 :〒323-0017  栃木県小山市飯塚362
  • 交 通 :小山駅から車で20分

参考文献

  1. 鈴木一男(1983)『摩利支天塚古墳』栃木県小山市教育委員会
  2. 早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所(2020)「摩利支天塚古墳の測量・GPR 調査」早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所 デジタル調査概報 第1冊

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2024/10/09/9722794/tb