かみつけの里博物館 ― 2024年02月13日 07:45
かみつけの里博物館(かみつけのさとはくぶつかん)は群馬県高崎市にある考古博物館である。
概要
三ツ寺1遺跡や下芝遺跡群、黒井峯遺跡、中筋遺跡などの5世紀の社会の復元模型を展示する。常設展示室は1室が9コーナーに分かれて展示する。 館外に国指定史跡の保渡田古墳群のうち、八幡塚古墳・二子山古墳を復元する。
展示
- 1 よみがえる5世紀
- 5世紀の社会景観を復元した「榛名山東南麓古墳社会復元模型(縮尺=1/500)を展示。
- 2 王の館(三ツ寺遺跡)を探る
- 三ツ寺1遺跡の豪族の館の復元模型(縮尺=1/100)と、出土遺物を展示。
- 3 王の姿を探る
- 全国にある5世紀の前方後円墳分布図を展示。
- 4 王の墓を探る
- 八幡塚古墳の築造時推定復元模型(縮尺=1/80)を展示。
- 5 広がる小区画水田
- 発掘データから復元した古墳時代の農地の復元模型(縮尺=1/80)を展示。
- 6 火山灰に埋もれたムラ
- 下芝遺跡群、黒井峯遺跡、中筋遺跡などの復元模型を展示。
- 7 海の向こうからきた人たち
- 下芝谷ツ古墳の日本最古の飾履を展示。
- 8 埴輪の人・動物・もの
- 埴輪を展示する。
第31回特別展「弔(とむら)いのかたち―墓から探る群馬の弥生時代―」
- 2023年12月16日(土曜)~2024年2月29日(木曜)
諸元
- 名称:かみつけの里博物館
- 開設:1998年(平成10年)4月
- 休館日:毎週火曜日(火曜日が祝日・振替休日の場合は翌水曜日休館)
- 開館時間:午前9時30分から午後5時まで。(入館は午後4時30分まで。)
- 観覧料:一般 200円
- 所在地: 〒370-3534 群馬県高崎市井出町1514
- 交通:JR高崎駅西口 9番のりば ⇒「井出町西」下車 ⇒徒歩約10分
最近のコメント