Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

垂飾付耳飾2023年07月27日 19:27

垂飾付耳飾(すいしょくつきみみかざり/たれかざりつきみみかざり)は耳環に葉形垂飾や浮子形垂飾等の各種垂や歩揺を連結した兵庫鎖を垂らしたものである。

概要

長鎖式は兵庫鎖を介して空球と宝珠形・円錐形の垂飾を連結したもの。金細工の技術は北方民族から中国・朝鮮を経て、5世紀後半頃にわが国に伝わった。 日本では後期の古墳から多く出土するが、5世紀代と6世紀代において、金銅製冠帽などの禁制品とともに出土するえ

出土例

  • 金製垂飾付耳飾 新沢千塚126号墳出土、5世紀、東京国立博物館

参考文献

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/07/27/9605296/tb