Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

笊形土製品2025年08月30日 01:00

笊形土製品(ざるがたどせいひん)は笊の形をした土製品であり、古墳の供献土器を盛る器である。「笊形土器」とも言われる。

概要

笊形に作った土器の外側に笊の目を押しつけ編み目をつけた笊の模造品である。中に食物形土製品を乗せる。

出土例

  • 笊形土製品 - 金蔵山古墳、岡山県岡山市、4世紀後半-5世紀初頭
  • 笊形土製品 - 行者塚古墳、兵庫県加古川市、4世紀末葉-5世紀初頭
  • 笊形土製品 - 昼飯大塚古墳、笊形土器及び土製品

参考文献

  1. 鐘方正樹(1997)「籠目土器と笊形土製品」奈良市埋蔵文化財調査センター紀要,pp.1-15