奈良市埋蔵文化財調査センター ― 2024年09月13日 07:57
奈良市埋蔵文化財調査センター(ならしまいぞうぶんかざいちょうさせんた)は奈良県奈良市に所在する埋蔵文化財調査センターである。
概要
発掘調査・遺物整理を40年にわたり実施しており、展示室では「奈良市の埋蔵文化財」を常設展示する。発掘調査の実施、遺物整理・洗浄・復原・実測・写真撮影など、出土品の管理、奈良市の埋蔵文化財を常設展示、年に1度の特別展や春季速報展のほか、ミニ展示うぃ行う。
新館計画
奈良市では、富雄丸山古墳周辺に「奈良市文化財センター」(仮称)を建設する計画を進めている。埋蔵文化財調査センター、史料保存館、収蔵庫の機能も集約する予定である。 施設コンセプト、導入機能、施設整備計画、展示計画がまとまっている。令和10年に開館予定である。
常設展示
- 埴輪
- 大安寺四丁目 杉山古墳出土 古墳時代中期(5世紀)
- 軒瓦
- 飛鳥時代 軒丸瓦 白鳳時代 軒丸瓦 奈良時代前半 軒丸瓦
- 古墳時代の甲冑と武器・馬具
- 山町 ベンショ塚古墳出土 古墳時代中期(5世紀)
- 縄文時代の石器と土器
- 水間町・杣ノ川町 水間遺跡・杣ノ川イモタ遺跡出土、縄文時代早期~晩期
- 弥生時代の石器と土器
- 柏木町 柏木遺跡出土 弥生時代中期(紀元前2~前1世紀)
- 古墳時代の土器・装飾品
- 菅原東町 菅原東遺跡出土 古墳時代前~中期(4~5世紀)
- 土師器・須恵器 ガラス小玉・管玉・車輪石・石釧・緑色凝灰岩原石
- 菅原東町 菅原東遺跡出土 古墳時代前~中期(4~5世紀)
- 旧石器 市内各地出土
- 後期旧石器時代(約 25000 ~ 18000 年前)
- 陶棺
- 西大寺赤田町 赤田横穴墓群出土 古墳時代後期(6世紀)
アクセス等
- 名称:奈良市埋蔵文化財調査センター
- 開館時間:9:00 ~ 17:00 (入館は16:30まで)
- 休館日:土曜日 日曜日、祝日は休館
- 所在地:〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西2丁目281番
- 入場料:無料
- 交通:近鉄「新大宮」駅より奈良交通28系統恋の窪行きバスで大安寺西2丁目下車すぐ
最近のコメント