鉄戈 ― 2023年09月06日 22:10
鉄戈(てっか)は鉄製の戈である。
概要
弥生時代の鉄製武器の一つである。木製の柄を刃の付け根に直角につける。もとは馬上などで使用する武器であるが、国内のものは柄の接続部が小さい。儀式などで使われていた可能性がある。
出土例
- 鉄戈 - 中原遺跡、佐賀県唐津市、弥生時代
- 鉄戈 - 門田遺跡、小郡市三沢、弥生時代
参考文献
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/09/06/9615730/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。