Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

岩版2023年10月12日 19:29

岩版(がんばん)は板のような薄い石の板に模様を刻んだものである。

概要

丸または四角い石の表裏に模様を彫り込む。凝灰岩などのやわらかい石に渦巻きや三角形、円形などの幾何学的文様を施す。中には顔を表現するものがある。まじないや儀式の用具と考えられている。

出土例

  • 岩版 - 北代遺跡出土、富山県富山市、縄文時代晩期
  • 岩版 - 籠峰遺跡、上越市中郷区、縄文時代晩期前葉(約3300年前)
  • 岩版 - 三ノ耕地遺跡、埼玉県比企郡吉見町、縄文時代

参考文献

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/10/12/9624976/tb