Bing

文武天皇2023年11月01日 23:28

文武天皇(もんむてんのう、683年 - 707年)は飛鳥時代の天皇である。 諱は珂瑠(かる)、軽(かる)。

概要

天武天皇の孫、草壁皇子の子。母は阿閇皇女。683年(天武12年)生まれる。689年持統3年、7歳で父を失う。持統10年7月に太政大臣高市皇子が没したのち、翌年2月以前に皇太子となる。天武直系として697年に祖母持統天皇の譲位によって14歳の若さで即位した。 藤原宮で政治をとる。藤原宮子(不比等の娘)を夫人とし、紀竈門娘・石川刀子娘を嬪とした。宮子は首親王(聖武天皇)を生む。『続日本紀』に妃や皇后がいたという記録は無い。当時は皇后(および妃)は皇族出身であることが常例であったから、藤原氏の政治的な圧力は考えられる。 刑部親王・藤原不比等らにより『大宝律令』が大宝元年に完成し、その翌年にかけて施行された。大宝律令において初めて日本の国号が定めた。大宝二年に33年ぶりに遣唐使を派遣する。唐との国交正常化を目指し、日本の国号を「倭」から「日本」に変更した。どちらも読みは「やまと」である。元号制度の形を整え、冠位制を改めて、官位制を設けた。 707年(慶雲四年)6月15日、藤原宮で没する。25歳。檜隈安古岡上陵に葬られた。

参考文献

  • 坂本太郎, 井上光貞,家永三郎,大野晋 (1994)『日本書紀』岩波書店