Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

部民制2023年11月06日 23:20

部民制(べみんせい)は大和政権による民衆統治制度であり、王権に従属し、奉仕する王民を部として編成した制度である。

概要

品部、(御)名代・子代、部曲などがある。 品部は朝廷に所属する部、(御)名代・子代は王族所有の部、部曲は豪族所有の部である。 品部は土師部、馬飼部など職掌に基づく部であり、土師連、馬飼造、などの供造に率いられて朝廷に奉仕した。(御)名代・子代は額田部、白髪部など王・王族名の名がつく部であり、供造に率いられて王族に奉仕した。部曲は蘇我部、和邇部など弘象名がつく部で、各豪族が所有した部である。律令制の導入に伴って部民制は廃止された。

部民制への反論

しかし反論もある。鎌田元一は品部を部の総称とみる。理由は品部廃止の詔を素直に読むと、品部は部の総称と見るほかはないと主張する。

参考文献

  1. 狩野久(1970)『部民制』東京大学出版会
  2. 石母田正(1971)『日本の古代国家』岩波書店
  3. 鎌田元一(1984)「」部についての基本的考察」『日本政治社会史研究』塙書房