新潟県立歴史博物館 ― 2025年06月01日 00:05
新潟県立歴史博物館(にいがたけんりつれきしはくぶつかん)は新潟県にある歴史系の博物館である。
概要
平成12年8月1日に開館した。新潟県の歴史・民俗を総合的に紹介する歴史民俗博物館である。縄文文化を広く研究・紹介する 縄文博物館でもある。 総面積10,000平方メートルの規模を誇る。ジオラマがリアルである。展示される土器の数がかなり多い。
展示(古代関係)
新潟県のあゆみ
- 新潟県の旧石器時代・縄文時代・弥生時代・古墳時代
- 古代の新潟 - 奈良・平安時代
- 新保遺跡
- 柿崎古墓
縄文人の世界
- 竪穴住居
縄文文化を探る
- 人とものの交流
- 縄文工芸
- 縄文人の住宅事情
所在地等
- 名称: 新潟県立歴史博物館
- 所在地:新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
- 交通: JR長岡駅大手口7番線(長岡駅前=希望が丘=長峰団地=技大=ニュータウン・歴史博物館線)発から越後交通バスで約40分、博物館前下車。 運賃500円。
- 開館時間 - 午前9時30分~午後5時 (観覧券の販売は午後4時30分まで)
- 休館日 - 毎週月曜日(月曜日が休日の場合は、その日以後の休日でない最初の日)
- 入館料 - 通常展 大人:520円
参考文献
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2025/06/01/9779363/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。