にほんブログ村
考古学ランキング
日本古代史の出来事と問題点の考察を行う。 考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る
唐草文(からくさもん)は植物の葉や茎の形を蔓状のリズミカルな曲線でつないだ文様である。
唐草文には植物の種類により葡萄唐草文、牡丹唐草文などがある。
アッシリアに始ったとされる。ギリシア、ローマ時代、ササン朝ペルシャなどで盛行し、建築の壁面装飾、土器・織物の文様に使われた。
by 南畝 [古代史関連用語] [コメント(0)|トラックバック(0)]
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
名前: メールアドレス: URL: コメント:
このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/06/12/9594017/tb
http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/06/12/9594017/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。