Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

野辺地町歴史民俗資料館2023年08月13日 08:55

野辺地町歴史民俗資料館(のへじまちれきしみんぞくしりょうかん)は青森県上北郡野辺地町にある歴史系博物館である。

概要

1981年(昭和56年)創立。野辺地町の歴史と生活文化の移り変わりを示す資料を収集・展示・活用する施設である。縄文時代中期に作られた国指定重要文化財の自立できる土偶(愛称:縄文 くらら)、日本最古の螺鈿細工が施された形跡のある「赤漆塗木鉢(国指定重要文化財)」などの考古資料や、日本遺産構成文化財をはじめとした、北前船の寄港地として栄えた頃の品々や藩政時代の資料などを展示する。

展示

旧石器時代から江戸時代初期にいたる考古資料を展示する。

アクセス等

  • 名称:野辺地町歴史民俗資料館
  • 所在地:〒039-3131  青森県上北郡野辺地町字野辺地1-3
  • 休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日も)、祝日、年末年始
  • 開館時間:9:00~16:00
  • 入館料:一般 210円
  • 交通:JR東北本線野辺地駅より下北バスまたは十和田観光バスで「野辺地中央」下車徒歩5分

参考文献

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/08/13/9609455/tb