Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

臼ヶ森古墳2024年07月11日 00:26

臼ヶ森古墳(うすがもりこふん)は福島県河沼郡会津坂下町にある前方後円墳である。 「臼ガ森古墳」とも書く。

概要

旧宮川右岸の河岸段丘上の標高179.9mに立地する。杵ガ森古墳の北300m、国道49号線川西街道入口交差点のすぐ北にある。現状は円墳であるが、1990年の調査で前方部を南西に向けた全長50m級の前方後円墳と判明した。後円部の周囲には周溝が良好に残っている。

墳頂の神社

古墳の墳長に神社が作られる例は珍しくない。臼ヶ森古墳の後円部墳頂には愛宕神社が鎮座している。墳頂に祀られる愛宕神社の正面は南南西側にあり、古墳の主軸から約45度東にずれた形になる。

発掘調査

規模

  • 形状 前方後円墳
  • 築成 前方部:1段、後円部:2段
  • 墳長 50m
  • 後円部 径径35m 高4.9m
  • 前方部 幅14.2m 長14m 高現状0.7m

遺物

なし

築造時期

  • 古墳時代前期

被葬者

展示

指定

アクセス等 

  • 名称  :臼ヶ森古墳
  • 所在地 :福島県河沼郡会津坂下町新舘森前
  • 交 通 :JR只見線「会津坂下駅」より徒歩

参考文献

  1. 大塚初重(1982)『古墳辞典』東京堂
  2. 福島県河沼郡会津坂下町教育委員会(1991)『会津坂下町埋蔵文化財試掘調査報告書 (吉原遺跡 臼ヶ森古墳 寺の西遺跡 牛沢館)』会津坂下町文化財調査報告書第23集

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2024/07/11/9700232/tb