Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

佐賀県立博物館2023年10月05日 19:44

佐賀県立博物館(さがけんりつはくぶつかん)は佐賀城内にある県立総合博物館である。

概要

1951年(昭和26年)に開館した「佐賀県文化館」)が実質的な前身である。明治百年記念事業として1970年(昭和45年)10月14日に開館した。佐賀県内から出土した考古学資料や重要民俗資料の有明海漁労用具などを展示する。佐賀県立美術館とは通路で接続する。

展示

  • 文明のおこりと佐賀
    • 尖頭器(槍先、多久市茶園原遺跡出土)、縄文土器甕(鳥栖市平原遺跡出土)
    • 炭化米(唐津市菜畑遺跡出土)
    • 流雲文縁方格規矩四神鏡(中国の鏡、唐津市桜馬場遺跡出土) 重要文化財
    • 鎔笵 佐賀県安永田遺跡出土 弥生時代((文化庁)所有)
    • ガラス製管玉 重要文化財 国所有(佐賀県立博物館保管)
    • 有柄細形銅剣(吉野ヶ里町・神埼市吉野ヶ里遺跡出土)
    • 銅矛 12口 佐賀県北茂安町(現・みやき町)検見谷出土((文化庁)所有)
  • 古代国家への歩み
    • 舟形石棺(佐賀市熊本山古墳出土)、佐賀市所有 重要文化財(国指定)
  • 短甲(同上)
    • 青銅製三環鈴(佐賀市関行丸古墳出土)  佐賀県重要文化財
    • 肥前国関係荷札木管(複製)(奈良市平城宮跡出土)
    • 軒丸瓦・軒平瓦(佐賀市国分寺跡出土)
    • 石帯(佐賀市肥前国府跡他出土)

茶室

博物館の南側、佐賀城の南堀に面した公園内には茶室「清恵庵」がある。堀口捨已による設計

アクセス等

  • 名称:佐賀県立博物館
  • 所在地:〒840-0041  佐賀県佐賀市城内1-15-23
  • 休館日: 毎週月曜日 祝日の場合は翌日,12月29日~12月31日
  • 開館時間:9時30分~18時
  • 入館料: 常設展示 無料 企画展の期間中に限り、有料
  • 交通: JR佐賀駅から 佐賀市営バス 約15分
    • 「博物館前」バス停(佐賀駅バスセンターから1時間に2本程度停車)
    • JR九州長崎本線佐賀駅より徒歩30分

参考文献

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/10/05/9623172/tb