Bing

宇津木向原遺跡2024年02月08日 23:13

宇津木向原遺跡(うつきむかいはらいせき)は東京都八王子市宇津木町の台地上にある縄文時代中期と弥生時代終末期の集落遺跡である。

概要

八王子盆地北の川口丘陵の南側の谷萩川から東北の台地にある。 「方形周溝墓」の名前が始めて使用された遺跡である。

調査

1964年中央高速自動車道八王子インターチェンジの建設に伴い、発掘調査が行われた。遺構は方形に溝がめぐり、中央の土坑から國學院大學の大場盤雄が「方形周溝墓」と命名した。 第1次調査、第2次調査から縄文時代中期の竪穴住居跡、その他15基、弥生時代後期の竪穴住居跡54軒、方形周溝墓4基、古墳1基、その他遺構3基が検出された。 遺物として中期の縄文土器、石器、弥生土器。弥生時代の青銅製素文鏡1面、管玉、ガラス小玉が出土した。

遺構

  • 住居 54
  • 方形周溝墓 5

遺物

  • 小型倭製鏡(素文鏡)1
  • 弥生土器
  • 素文鏡(銘文なし、完形5.9cm、1964年発掘、八王子市郷土資料館蔵)、
  • 伴出、高杯。

縄文(前期+中期)

  • 縄文土器
  • 打製石斧

弥生

  • 弥生土器

古墳

  • 土師器
  • +植物遺存体(コメ(炭化米))
  • 炭化物。

指定

  • 平成26年3月25日指定 宇津木向原遺跡方形周溝墓出土品 都指定有形文化財(考古資料)

展示

  • 國學院大學博物館
  • 八王子市郷土資料館

アクセス

  • 名称:宇津木向原遺
  • 所在地:東京都八王子市宇津木町狐塚向原
  • 交 通: JR北八王子駅から徒歩34分、2.4km。

参考文献

  1. 椚国男(1990)「八王子市宇津木向原遺跡の再考」(『多摩考古 20』1990)

久が原遺跡2024年02月08日 23:44

久が原遺跡(くがはらいせき)は大田区久が原にある弥生時代の集落遺跡である。

概要

武蔵野台地の南の久が原台地にある弥生時代の大規模集落遺跡である。「久が原式土器」の標識遺跡である。1000軒を超える南関東最大の集落遺跡と考えられる。

調査

1927年(昭和2年)区画整理事業中に竪穴住居跡と弥生土器が発見された。環濠の覆土下層から中層で宮ノ台式土器、上層から久ヶ原式土器が出土した。環濠の構築時期は弥生時代後期初頭と推定。弥生時代後期の前半と後半の住居跡および環濠と推定される溝状遺構を検出する。カマドをもつ古墳時代末期の住居跡が、久ヶ原遺跡から発見された。

遺構

  • 方形周溝墓
  • 土坑
  • 竪穴建物
  • 縄文-落とし穴
  • ピット
  • 環濠

遺物

  • 弥生土器
  • ガラス小玉
  • 管玉
  • 石器
  • 石製品
  • ガラス製品

指定

展示

アクセス

  • 名称:久が原遺跡
  • 所在地:大田区久が原四丁目から六丁目周辺
  • 交 通: 

参考文献

  1. 菊池義次(1953)「久ケ原遺跡に於ける弥生式竪穴調査」(『古代 9』)
  2. 中根吾郎/富徳武雄(1929)「東京府久ケ原に於ける弥生式の遺蹟・遺物並びにその文化階梯に関する考察 1」(『考古学雑誌 19-10』)
  3. 太田区教育委員会(1987)「昭和60年度 遺跡発掘調査報告」(『大田区の埋蔵文化財7』)
  4. 菊池義次(1966)「久ケ原弥生式遺構(遺跡編)」(『大田区の文化財 3』)。