Bing

日本書紀2023年06月03日 12:03

日本書紀(にほんしょき)は日本で最初の勅撰国史(天皇の命で編修された国の歴史)である。

概要

全30巻。神代紀から持統天皇の代までを漢文により編年体で記している。『続日本紀』養老4年(720)5月癸酉(21日)条に「先是、一品舎人親王奉勅修日本紀。至是功成奏上。紀卅巻、系図一巻」と書かれる。編纂総裁は天武天皇皇子の舎人親王である。帝紀、旧辞、その他諸家の家記、官の記録、個人の日記・手記、寺院の縁起類、朝鮮側史料、中国史書など多方面にわたる資料を参照している。異説を強いて統一せず、「一書」として併記したり、注として付記し、後人の勘校に俟つ旨を記す学問的態度をとる。

写本

紅葉山文庫旧蔵版は、1513年(永正10年)頃、歌人で和漢の学に通じていた公卿の三条西実隆が作成した写本を、慶長年間(1596―1615)に転写したものである。。30巻揃った『日本書紀』として現存最古のもの。

六国史

官撰の6種の国史をいう。8世紀から10世紀の初頭にかけて、律令国家としての体制を整備した日本は歴史書の整備を進めて、古代日本の律令国家が編纂した正史である。

  • 『日本書紀』
  • 『続日本紀』
  • 『日本後紀』
  • 『続日本後紀』
  • 『日本文徳天皇実録』
  • 『日本三代実録』

参考文献

  1. 倉西裕子(2003)『日本書紀の真実』講談社
  2. 坂本太郎, 井上光貞,家永三郎,大野晋 (1994)『日本書紀〈1〉』岩波書店
  3. 坂本太郎, 井上光貞,家永三郎,大野晋 (1994)『日本書紀〈2〉』岩波書店
  4. 坂本太郎, 井上光貞,家永三郎,大野晋 (1994)『日本書紀〈3〉』岩波書店
  5. 坂本太郎, 井上光貞,家永三郎,大野晋 (1995)『日本書紀〈4〉』岩波書店
  6. 坂本太郎, 井上光貞,家永三郎,大野晋 (1995)『日本書紀〈5〉』岩波書店
  7. 井上光貞 ,川副武胤,佐伯有清(2020)『日本書紀(上)』中央公論新社
  8. 井上光貞 ,川副武胤,佐伯有清(2020)『日本書紀(下)』中央公論新社
  9. 高城修三(2000)『紀年を解読する 古事記・日本書紀の真実』ミネルヴァ書房

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/06/03/9591517/tb