Bing

石枕2023年10月17日 09:52

石枕(いしまくら)は古墳に葬られた人物の頭を載せるための石製の枕である。

概要

石枕には馬蹄形石枕と窪みのある石枕造付石棺とがある。滑石、安山岩、凝灰岩などが原材であり。ほかにガラス製、粘土製がある。 石枕造付石棺は、古墳時代前期から中期(4世紀 - 5世紀)の西日本の古墳にみられる。 馬蹄形石枕は中期から後期(5世紀 - 6世紀)の東日本の古墳でみられる。 常総型石枕は滑石を主な素材とし、主に径20~30m前後の墳墓の埋葬施設内から出土する。千葉県、茨城県の

出土例

  • 石枕 渋谷向山古墳(景行天皇陵)、奈良県天理市、碧玉製
  • 石枕 金塚古墳出土、千葉県我孫子市
  • 石枕 与呂木古墳出土、兵庫県三木市

参考文献

  1. 西川宏(1960)「吉備における陪塚について」岡山県地方史研究連絡協議会会報第3号

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/10/17/9626107/tb