Bing

環濠2023年09月05日 20:56

環濠(かんごう)は外敵の侵入を防ぐため、周りを柵や壕を巡らせた集落である。 「環壕」とも書く。

概要

弥生時代の環濠は軍事施設としての機能があることから、城の起源と考えられている。 「水田稲作の伝来」により、人々の生活が安定的に豊かになったが、一方ではムラ同士の激しい争いが起きた。収穫量や地形、生産技術の違いから、移動しながら分かち合って暮らしていた縄文時代にはなかった貧富の差が生まれた。稲作に適した土地や水の格差が生まれ、貯蔵した米(財産)をめぐる争いが起きた。身の安全と財産を守るために、環濠が作られた。

出土例

  • 環濠 - 吉野ヶ里遺跡、佐賀県吉野ヶ里町、弥生時代
  • 環濠 - 稗田環濠集落、奈良県大和郡山市、弥生時代
  • 環濠 - 池上・曽根遺跡、大阪府和泉市/泉大津市、弥生時代

参考文献

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/09/05/9615447/tb