Bing

芹沢長介2023年05月28日 11:46

芹沢長介(せりざわ ちょうすけ、1919年10月21日 - 2006年3月16日)は日本の考古学者である。東北大学名誉教授。

概要

日本の旧石器時代、縄文時代研究の第一人者とされる。 日本各地の旧石器時代遺跡を調査し、旧石器時代の編年研究を行った。岩宿遺跡や早水台遺跡などを発掘し、旧石器時代研究の草分けとして活躍した考古学者である。横山英介は「芹沢先生には考古学は実証主義が原点だということをたたきこまれた。」と語る。栃木県の星野遺跡では、調査結果を基に旧石器の変遷をまとめた。1980年代初期まで続いた「前期旧石器存否論争」においては存在肯定派のリーダー的存在であった。

経歴

  • 1919年、静岡県静岡市出身。
  • 明治大学専門部文科地理歴史学科卒業
  • 1957年、同大学大学院博士課程修了。
  • 1963年、東北大学文学部助教授、
  • 1971年、東北大学教授
  • 1984年、東北福祉大学教(1993年まで)
  • 2006年3月16日、仙台市の病院で死去、享年86。

著書

  1. 芹沢長介(1977)『古代探求』朝日新聞社
  2. 芹沢長介(1982)『日本旧石器時代』岩波書店
  3. 芹沢長介(1990)『縄文 (日本陶磁大系)』平凡社
  4. 芹沢長介(1960)『石器時代の日本』築地書館
  5. 芹沢長介,渡辺信夫,塚本哲人,米地文夫(編,1994) 『縄文にみる東北のこころ』河北新報
  6. 芹沢長介, 須藤隆編著(2003)『荒屋遺跡 : 発掘調査報告書』東北大学大学院文学研究科考古学研究室
  7. 由井茂也, 芹沢長介(1998)『矢出川遺跡の発見と調査 : 長野県南佐久郡南牧村』長野県考古学会
  8. 鹿児島県歴史資料センター黎明館(1997)『「東アジアにおける土器の起源」: 第64回黎明館講演会』鹿児島県歴史資料センター黎明館

参考文献

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/05/28/9589796/tb