Bing

惣ヶ池遺跡2023年11月05日 00:04

惣ヶ池遺跡(そうがいけいせき)は大阪府和泉市の北部の信太山丘陵上の標高50mから60mに立地する高地性集落である。

概要

発掘調査は、市道信太5号線整備・信太丘陵里山自然公園活動拠点施設建設に先立っておこなわれた2021年(令和3年)の発掘調査で弥生時代後期中葉の竪穴建物を検出し、長さ420m、幅60mから80mの集落規模を確認した。近畿地域最古級の仿製鏡と集落内での鉄器加工の鍛冶炉跡を確認した。近畿地域の弥生時代後期の金属文化を考える重要な材料となる。弥生時代の鉄の矢じりは、大変珍しいものである。池上曽根遺跡縮小後の大集落である。 当時の最先端の物品・技術を受容した先進的な集落であった。

鍛冶炉

竪穴建物のピットの周囲に炭、灰、焼土が広がり、それらを囲むコ字状の溝を検出した。 直径9.8mの大型建物で6本の柱で支えられていた。中央炉の周辺には、炭と焼土が固く焼け締まっていた、また遺構の特徴と竪穴建物の内部から砥石と敲石が少量出土しているため、中央ピットが鉄器を作るための鍛冶炉と考えられる。

小型仿製鏡

漢王朝で作られた鏡をまねて日本列島で作られた鏡である。直径6.4cm。縁部の幅が狭いこと、紐の形が半球形であることから、近畿地域で最古級の仿製鏡と考えられる。泉州地域では唯一の出土例となる。

遺構

  • 竪穴建物 4棟
  • 溝・ピット約200基
  • 土坑

遺物

  • 弥生土器
  • 鉄器
  • 小型仿製鏡
  • 鉄製の矢じり

所在地

  • 名称:惣ヶ池遺跡
  • 所在地:大阪府和泉市鶴山台4-21
  • 交通:

参考文献

  1. 文化庁(2023)『発掘された日本列島 2023』共同通信社

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/11/05/9631346/tb