Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

市原歴史博物館2023年12月17日 23:20

市原歴史博物館

市原歴史博物館(いちはられきしはくぶつかん)は千葉県市原市にある歴史博物館である。

概要

愛称は「I'Museum Center(あいみゅーじあむせんたー)」である。 市原市埋蔵文化財調査センターから増改築を経て2022年(令和4年)11月20日に開館した。 第1回特別展は「いちはらのお薬師様」であった。旧石器時代から近現代までの土器や貝塚、生活に根付いていた民具などをテーマ別に実物で展示する。王賜銘鉄剣は重要文化財級の価値があるとされている。稲荷台1号墳(山田橋)(5世紀)から出土した鉄剣である。

  • 窒素ガスを充満させ、常時酸素濃度を監視できる装置のついた特別な展示ケースに格納される。預託先の国立歴史民俗博物館より戻った。平成28年5月2日付けで市指定文化財(考古資料)に指定された。

展示

常設展示

  • 王賜銘鉄剣 - 
  • 人面付土器
  • 灰釉花文浄瓶
  • 鼉龍鏡
  • 姉崎山王山古墳出土 金銀装単龍環頭大刀
  • 人物埴輪

出土品裁判

古墳「稲荷台1号墳」(同市山田橋)の出土品を無断で持ち去ったとして、発掘調査を担当した市内の70代男性に対して市は民事訴訟を提起した。須恵器や、武具の一部などの出土品を自宅にもち帰っていた。男性は発掘者なので自分に権利があると主張する。無理な主張であった。行方不明の出土品もある。

アクセス等

  • 名称:市原歴史博物館-所在地:〒290-0011 千葉県市原市能満148
  • 開 館:午前9時から午後5時(最終入館は午後4時30分)
  • 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)・年末年始
  • 料 金:大人個人800円、高校生個人500円
  • 交通:JR内房線五井駅から小湊バス「市原歴史博物館・中央武道館」行き乗車約20分
    • 「市原歴史博物館」(終点)下車 徒歩2分

参考文献

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/12/17/9643546/tb