Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

史跡古津八幡山 弥生の丘展示館2024年12月25日 00:06

史跡古津八幡山 弥生の丘展示館(しせきやよいのおかてんじかん)は古津八幡山遺跡のガイダンス施設である。

概要

2012年(平成24年)4月21日に開館した。弥生時代環濠集落である古津八幡山遺跡から出土した土器・石器など約500点を展示する。弥生時代のムラのようすを復元した模型や分かり易いアニメーションが写される。体験コーナーで、火おこし・弓矢体験、管玉づくり、勾玉づくりを体験できる。

常設展示

企画展

企画展『日本遺産「なんだ、コレは!」~信濃川流域の火焔型土器~』

  • 2024年4月27日から9月8日まで
  • 新潟市で発見された王冠型土器
  • 信濃川中流から上流域の火焔型土器

企画展「古津八幡山遺跡の石器と鉄器」

  • 1987年から2022年までの25回の発掘調査で出土した石器・鉄器を展示する。
  • 古津八幡山遺跡では鉄剣や鉄鏃、ヤリガンナなどの鉄器が出土し当時の日本海側における鉄器分布の北限となる。

指定

アクセス等

  • 名称:史跡古津八幡山 弥生の丘展示館
  • 所在地: 〒956-0846新潟市秋葉区蒲ヶ沢264番地
  • 休館日: 月曜日、休日の翌日、12月28日から翌年1月3日
  • 開館時間: 午前10時から午後5時まで(入館は午後4時45分まで)
  • 入館料: 無料
  • 交通:JR新津駅東口バス停(秋葉区バス「新津駅西口行き」に乗車して、「美術館・植物園前」で下車すぐ)

参考文献

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2024/12/25/9741919/tb