Bing

銅鏡2023年05月31日 23:07

銅鏡(どうきょう)は銅合金製の鏡である。裏に文様や吉祥句が配される。

概要

銅、錫、鉛の合金であり、鋳型に流し込んで成形した。 弥生時代から古墳時代にかけて数多く製作された。

構成

2面があり、鏡面と背面とがある。 背面の中央に紐とよぶ突起があり、穴があけられており紐を通るすとができる。 形態は円鏡のほか方鏡・八花鏡・鈴鏡など様々である。 鏡面は平らで、磨くと光を反射して姿を映す。 背面構成は中央から、紐、紐座、内区、外区、縁部である。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/05/31/9590874/tb