Bing
PVアクセスランキング にほんブログ村

野場Ⅰ遺跡2023年08月07日 23:58

野場Ⅰ遺跡(のばいちいせき)は、岩手県田野畑村にある縄文時代晩期の遺跡である。

概要

田野畑村の漁港から2.2km内陸側にある。三陸鉄道リアス線カンパネルラ田野畑駅の西側2.5kmである。野田Ⅰ遺跡の範囲は東西1600m、南北400m、60万m2の広大な領域である。

調査

平成24年度には縄文時代住居跡21棟、土坑45基、溝状落とし穴7基、焼土遺構1基を検出した。 平成25年4月4日~6月28日の調査期間では、縄文時代住居跡69棟、溝状落とし穴22基、焼土遺構15基を検出した。沢沿いの微高地中央付近に竪穴式建物が繰り返し建てられた。中心に石囲の炉があり、全体から大量の縄文土器や石器が出土した。 沢に面した微高地の先端部に貯蔵穴が集結していた。沢の上流部で縄文時代後・晩期の獣をとらえるための落とし穴が多数見つかった。『独鈷石(とっこいし)』と呼ばれる珍しい石器の破片が見つかった。

遺構

遺物

史跡

アクセス等

名称:野場Ⅰ遺跡

  • 所在地: 岩手県下閉伊郡田野畑村羅賀193-1
  • 交通:

参考文献

  1. 岩手県田野畑村(2015)『野場Ⅰ遺跡発掘調査報告書』岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書第635集
  2. 文化庁『発掘された日本列島 2013』朝日新聞出版

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/08/07/9608145/tb