遺跡 ― 2023年05月16日 21:57
遺跡(いせき, remains)は貝塚・古墳・集落跡など、過去に人類が生活し活動した痕跡のみられる場所である。
概要
国で認定されている遺跡は、46万5000地点ある(2013年文化庁統計)。遺跡には「遺構」と「遺物」という二つの要素がある。遺構は古墳や住居跡など「遺された構造物」であり。遺物は石器や土器など「遺された物」である。
参考文献
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/05/16/9586655/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。