Bing

将軍山古墳2023年05月22日 23:18

騎乗人物/将軍山古墳/

将軍山古墳(しょうぐんやまこふん)は埼玉県行田市に所在する前方後円墳である。

概要

埼玉県下で8番目の規模の前方後円墳である。国内で3例しかない馬冑が出土したことで知られる。戦前までは将軍塚と呼ばれていた。1894年、下忍村(現・行田市下忍)の増田五左衛門が自宅の庭に石を運ぼうとして発掘した。内裏塚古墳群(千葉県富津市)の稲荷山古墳に形状が類似する。増田五左衛門が庭石に考えた石は、実は金谷で産する房州石であった。 後円部西側前方部寄り、中堤西側に造出あり。周濠はほぼ長方形で2重。

構成

主円丘部が三段築成の造り出し付き円墳である。墳丘周囲に檀状部東南側が耳輪状の堀を二重に巡らせ、その間に中堤がある。

遺構

外構

  • 円筒埴輪 円筒Ⅴ式
  • 形象埴輪 靫、楯、大刀、鞆、あり、馬、男子、女子、楯持人、

規模

  • 墳長 90m
  • 後円部 径復元39m 高5m
  • 前方部 幅68m 長55m 高8.2m

築造時期

6世紀後半。

出土品

  • 乳文鏡
  • ガラス小玉
  • ガラス玉847以上
  • 耳環 1
  • 金銅環頭大刀片・銀装大刀片2
  • 大刀片、
  • 鉄鉾5
  • 鉄鏃残片。
  • 衝角付冑:横矧板鋲留衝角付冑残片、
  • 挂甲小札。
  • 素環鏡板付轡・
  • 金銅鏡板付轡
  • 金銅半球型辻金具 9
  • 金銅棘葉形杏葉 8
  • 金銅鈴片
  • 金銅舌鈴3
  • 八角稜ナス形銅鈴4
  • 鉄地金銅磯金具片・
  • 鉄製輪鐙1対
  • 蛇行状鉄器 2
  • 馬冑
  • 金銅鉸具・鉄製鉸具
  • 金銅袋状飾金具3・金銅鞍金具
  • 須恵器無蓋高杯
  • 石製盤・銅鋺2
  • 高台付有蓋銅鋺

被葬者

展示館

  • 将軍山古墳展示館
  • 展示:石室の内部、馬冑、被葬者や副葬品など再現
  • 開館:9:00~16:30 入館は16:00まで
  • 休館日:月曜日、年末年始

アクセス等

  • 名称:将軍山古墳
  • 所在地:埼玉県行田市大字埼玉4834
  • 交通: JR吹上駅から朝日バス佐間経由行田車庫行きで15分/ JR高崎線行田駅から15分( 観光拠点循環コース(左回り)15分・(右回り)37分「埼玉古墳公園前」下車 徒歩約2分)

参考文献

  1. 肥後和男・竹石健二(1973)「日本古墳100選」秋田書店
  2. 大塚初重(1996)『古墳辞典』東京堂出版

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/05/22/9588354/tb