Bing

水晶2023年08月16日 09:13

水晶(すいしょう,crystal)は石英が無色透明な六角柱状に結晶したものである。

概要

古くから信仰対象や宝飾、ジュエリーに利用されてきた天然石である。結晶化した二酸化ケイ素が長い年月をかけて規則正しく積み重なってできた層であり、その塊(原石)を研磨したものが天然水晶玉である。古くは玻璃と呼ばれて珍重されていた。水晶が1mm成長するのに約100年かかると言われており、10cmの大きさになるには1万年以上もかかる計算となる。

展示例

  • 水晶宝石博物館 山梨県甲府市猪狩町

出土例

  • 馬場平遺跡 縄文時代とみられる水晶製石器の未製品、500点近い大量の水晶片が出土した。
  • 上ノ山古墳 山口県下関市、6世紀、水晶勾玉が出土した。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/08/16/9610187/tb