Bing

金印紫綬2023年12月12日 00:32

金印紫綬(きんいんしじゅ)は、紫色の紐(綬)付きの金製の印鑑である。

概要

志賀の島で発見された国宝の「漢委奴国王印」には紐を通す孔が開けられている。 中国の印の材料は官職の序列順に①玉、②金、③銀、④銅であった。 後漢の制度では、諸侯王が金爾、緑綟綬、侯・公は金印紫綬、九卿や郡太守が銀印・青綬であった。皇帝印を璽、官印や私印は印、将軍印は章と呼んだ。魏でも制度を概ね踏襲している。 239年の倭の献使に対して魏帝は卑弥呼を「親魏倭王」に封じ、「金印紫綬」を授けた。国外の王は「金印紫綬」がきまりであった。皇帝は難升米を率善中郎将とし、都市牛利を率善校尉とし、銀印靑綬を授けた。西域の烏孫に列侯として金印紫綬を与え、その臣下にも内臣に準じた銀印・銅印が下賜されているので、同等の扱いである。 243年の献使では大夫の掖邪拘らに「率善中郎将」の印綬を授けたが、これは「銀印青綬」と想定される。この「銀印青綬」の文字は、「親魏率善中郎将」と書かれていたことは、内蒙古自治区凉城県から出土した「晋鮮卑率善中郎将」駱駝紐銀印から類推できる。 なお動物の形状は漢から見て北方は羊・馬鈕、西域は駱駝鈕、南方は蛇・蟠蛇鈕・虺(キ)・螭(チ)、東方は亀鈕となる。倭国は漢から見て南方の国と認識されていたことになる。

漢委奴國王印

1784年(天明4年)の春、志賀島から「漢委奴國王」の金印が見つかったが、『後漢書東夷伝』に「倭奴国奉朝貢賀・・・光武賜以印綬」と記されている金印と考えられている。倭の奴国王が後漢の光武帝から授けられた金印である。蛇鈕の金印はその時点で他に出土例がないため、真贋論争が長く続いた。1956年に中国雲南省の漢墓から前漢の武帝が紀元前109年にテン族の王に与えた蛇鈕の金印「テン王之印」が発見されたため真物説が最有力となった。

出土例

参考文献

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/12/12/9641980/tb