投馬国 ― 2023年07月09日 11:45
投馬国 (とうまこく、つまこく)は、『魏志倭人伝』に記載された倭国の国のひとつである。邪馬台国の九州説と近畿説とで、比定場所が異なる。
概要
魏志倭人伝では直前の行程である不彌國から投馬国まで「水行20日」を要すると書かれている。投馬国から邪馬台国までは「水行十日 陸行一月」とする。水行とは海岸を伝いに船で移動することをいい、陸行と対比されている。渡海とは海岸の見えない海を渡ることを意味する。
比定場所
投馬国の比定場所には複数あり、定まっていない。 大きく分けると邪馬台国九州説と近畿説とで、大きく異なる。 名前の類似を元にした比定もあるが、根拠が薄いと考えられる。
分類 | 比定地 | 主な提唱者 | 文献 |
九州説 | 肥後国託麻郡玉名 | 新井白石 | 外国之事調書 |
九州説 | 日向国児湯郡妻「都万」 | 本居宣長 | 馭戎慨言 |
九州説 | 肥後当麻郷」 | 藤井甚太郎 | 邪馬台国の所在について |
九州説 | 筑後国 | 白鳥庫吉 | 卑弥呼問題の解決 |
九州説 | 薩摩国薩摩郡 | 吉田東吾, 久米邦武 | 日韓古史談, 日本古代史 |
九州説 | 大分県日田郡五馬 | 富来隆 | 魏志「邪馬台」の新考察史 |
九州説 | 豊の国(豊前・豊後) | 村上義雄 | 邪馬台国と金印 |
九州説 | 五島列島 | 角田彰男 | 邪馬台国五文字の謎 |
近畿説 | 備後国沼隈郡鞆 | 新井白石 | 古史通或問 | 近畿説 | 周防国佐婆郡玉祖郷 | 内藤虎次郎 | 卑弥呼考 |
近畿説 | 備前国「玉の浦」 | 青木慶一 | 邪馬台の美姫 | 近畿説 | 出雲 | 笠井新也 | 邪馬台国は大和である |
近畿説 | 但馬 | 山田孝雄 | 狗奴国考 | 近畿説 | 備中吉備 | 西谷正 | 魏志倭人伝の考古学 |
投馬国(近畿説)の備中吉備比定説
比定場所表に挙げたように、九州説と近畿説とでは、投馬国の比定場所が大きく異なる。 前提として、投馬国に至る水行20日とその後の水行10日合わせると水行30日で、不彌國から邪馬台国までの3分の2の距離にあると考えられる。さらに人口は5万と奴国の2万よりおおく、邪馬台国の7万より少ない。そこで投馬国としては大規模な遺跡が残っている場所が想定できる。考古学者の西谷正氏はそこから投馬国は備中吉備を想定する(西谷正(2009))。中でも弥生時代の遺跡として、上東遺跡:が浮上する。上東遺跡には古代の船着き場の遺構が出土している。出土物から遺構からして3世紀の拠点集落であったと考えられる。上東遺跡からは卜骨、瓦質土器が見つかっており、投馬国であったとしても不思議ではない。
投馬国所在地の前提条件
木下(2023)は投馬国所在地の前提条件として次の4つを挙げる。
1.拠点集落として大集落が存在すること
2.王墓クラスの墳墓が存在すること
3. 王墓にふさわしい特色ある遺物、副葬品が出土すること
4.拠点として引き続き繁栄していること
4番目は伊都国や奴国のような弥生時代から古墳時代まで続く拠点でなければ、魏志倭人伝に書かれないと考えられる。また船が立ち寄れる場所(船着き場)があることが望ましい。 4条件からすると、九州説では近畿説では備中、出雲が有力である。 九州説では筑後川の筑紫平野が主流となっているが、条件2,3を満たすことが難しい。
地名は必ずしも前提条件ではないが、考慮要素にはなる。 備中に「玉嶋」という地名がある。TamaとTumaとは、発音が似る。現在でも岡山県に「玉島」がある。3世紀にも「玉嶋」の地名があったのか、という問題は残る。 備中に「多麻浦」という港があり、これは奈良時代になるが遣唐使の経路になっている。 Tama → Tuma と発音は似る。 また備前には「嶋」、備中に「志麻」の地名があり、古代からある名称である。TumaとSimaとでは発音が異なる。
鳥越説では、吉備国の建国の祖である「御友別」(日本書紀応神天皇廿二年春三月、秋九月辛巳)が登場する。「御」は尊称、「別」は姓なので、友(Tomo)を名前とする。TumaとTomoは発音が似る(参考文献1,pp.99-103)。ただし人名と地名という違いがある。
投馬国(近畿説)の出雲比定説
田中義明は投馬国を出雲に比定する。神庭 、加茂岩倉遺跡など弥生責銅器が 大量に発見されていること、銅剣358本,銅矛 16本,銅鐸 6個が荒神谷遺跡から見つかっている。出雲市西谷丘陵遺跡は弥生後期に出雲平野の村落群を統合した大首長の 墳墓とみられる遺跡であった。距離的にも不彌國から邪馬台国までの間にある。
1.鳥越慶三郎(2020)『倭人倭国伝全釈』KADOKAWAM
2.石原道博編訳(1951)『新訂魏志倭人伝・後漢書倭伝・宋書倭国伝』岩波書店
3.西谷正(2009)『魏志倭人伝の考古学』学生社
4.田中義昭(2000)「古代出雲は投馬国」日本音響学会誌/56 巻2号,pp.129-130
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/07/09/9600621/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。