皇親 ― 2023年07月21日 23:24
皇親 (こうしん)は、古代の大王(天皇)の親族をいう。現代では皇族という。
概要
古代の皇族と現在の皇親とは範囲が異なる。
〈天皇〉の称号が成立した段階では、天皇の子を皇子・皇女、孫以下を王・女王と称したようである。大宝令では,天皇の兄弟姉妹および皇子・皇女を親王・内親王とし、皇孫すなわち2世以下5世までを王・女王と称し,親王以下4世王までを皇親と定めた。
養老令では四世王(天皇の玄孫)までを皇親とし、天皇の兄弟・皇子を親王とし、それ以外を諸王と称する。五世王は王と称することができるが皇親に含まない。
現代の皇族は日本の天皇の親族のうち、既婚の女子を除く男系の嫡出の血族およびその配偶者を総称していう。
No | 皇親 | 古代 | 現代 |
1 | 親王 | ○ | ○ |
2 | 内親王(未婚) | ○ | ○ |
3 | 王(4世以内) | ○ | ○ |
4 | 女王(未婚) | ○ | ○ |
5 | 太皇太后 | ○ | ○ |
6 | 太皇太后 | × | ○ |
7 | 皇后 | × | ○ |
8 | 親王妃 | × | ○ |
9 | 王妃 | × | ○ |
10 | 内親王(既婚) | ○ | × |
11 | 女王(既婚) | ○ | × |
11 | 王(5世以後) | × | ○ |
その後の改正
参考文献
1. 近藤義郎(1995)『前方後円墳と弥生墳丘墓』青木書店
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/07/21/9603757/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。