Bing

楊貴氏墓誌2024年01月22日 08:35

楊貴氏墓誌(やぎしぼし)は奈良時代の学者・官僚・政治家の吉備真備の母の墓誌である。

概要

日本古代の墓誌の数少ない例であるが、墓誌の所在は不明となっており、拓本のみが残されている。22.1cm×28.0cmで、源八という農民が1728年に大和国宇智郡大沢村(現奈良県五條市)の山麓で最初に発見したとされる。

出土状況

狩谷棭斎『古京遺文』(1818年)によれば、亨保13年(1728年)大和国宇智郡大沢村で出土されたとされる。)大和国宇智郡牧野村大字大沢小字三本松東北隅の延見寺址から村民源八が発掘したとされる。伊藤東涯は農夫平右衛門が発掘し、壺1(4から5升入り、瓦12枚、うち1枚刻字塡)したとされる。付近の蓮華寺に墓誌を納めた。その翌年から村は大凶作が続いたため、村の長老たちは凶作の原因は、墓誌を掘り起こしたことであるとし、蓮華寺に納められた墓誌を元の場所に埋め戻した。延享5年(1748年)に大阪道修町泉屋嘉兵衛所有となった土地から再発掘し、再び蓮華寺に納める。出土地点に碑を建てた。墓誌が蓮華寺にある間、宝暦4年(1754年)に小林金芝、寛政7年(1785年)に立原翠軒が拓本を取った。文化11年(1814年)に再び途中に埋設した。小林金芝は文化14年(1817年)、4 月に模刻を作った。その頃、五条代官所主善館教授の儒者荒井鳴門をその次第を書き起こし、狩谷棭斎に報告し、『古京遺文』に収録された。嘉永2年(1849年)、埋設地が路傍であるとして発掘し、現在地に埋め替えしたとされる。明治20年前後に山田孝雄が現地を発掘調査したが、口径1尺ほどの瓦瓶のみがあり、墓誌は行方不明になったとされる。

拓本の文字

  • 従五位上守右衛
  • 士督行中宮亮
  • 下道朝臣真備葬
  • 亡妣揚貴氏之墓
  • 天平十一年八月十
  • 二日記
  • 歳次己卯
    • (大意)
    • 従五位上、右衛士督兼中宮亮の下道朝臣真備が亡き母の楊貴氏を葬る墓。
    • 739年(天平十一年)八月十二日に記す。
    • (検討)
    • 739年には吉備真備は外従五位上であったから、矛盾はない。

楊貴氏

楊貴氏とは、墓誌文面から母の出身氏と考えられ八木氏のこととされている。永く中国 にいた真備が中国風に母を敬慕して八木を好字にしたと考えられている。八木氏は土佐古代の名族に八木氏があるが関係があるのかは不明。阿曽村邦昭(2018)によれば、大和郡宇智郡に住んでいた阿曇族に属する八木造の一族とする。元の本拠は九州北部であったとする。とすれば当時の慣習から、吉備真備は大沢村(現奈良県五條市大沢町)で生まれたと考えられる。

行方不明の経過と偽作説

地元の蓮華寺という寺に墓誌を納めたところ、明治三〇年(1897年)までに五回以上の発掘と埋め戻しがされ、行方不明になったとされる。

偽作説

近江昌司は文体から歳次己卯」が疑問である、さらに全体の文形にも問題が生じているとする。東野治之は文字が?の焼成後に刻まれていること、末尾四字が後刻とみられ、これを除くと文字の配置に不均衡が生ずることなどから、?出土後の偽作とする説があるとする。 私見では、(瓦)を焼いた後にこのような整った文字を刻めるものなのだろうかという疑問がある。書体は奈良時代のものとしても不自然さはない。吉備真備は唐で書を残しているので、能書家であったから、吉備真備の書の可能性もある。 伊藤東涯は偽作する動機は無いと考えられる。出土地の付近には蓮華寺があり、全体の話に不自然さは無い。

拓本

拓本は現在、東京国立博物館に「南都宇智楊貴氏墓志銘他三種拓本」として保管されている、 江戸時代後期の儒学者、漢詩人の市河寛斎(1749~1820)が採取したものである。

慰霊碑

出土地とされている場所は五條市立五條西中学校の付近で、1814年(文化11年)と大正末年(20世紀前葉)に建碑された墓碑が立ち、毎年9月12日(もと旧暦8月12日)に地元の人々により清掃と慰霊祭が行われる。

アクセス等

  • 名称:楊貴氏墓誌
  • 所在地:〒637-0077 奈良県五條市大澤町
  • 交通:西日本旅客鉄道 大和二見駅 より徒歩53分(3.4km)

参考文献

  1. 岸俊男(1960)「楊貴氏の墓誌」(『日本歴史』一五〇号『日本古代政治史研究』塙書房
  2. 伊藤純(2020)「楊貴氏墓誌発見の周辺」奈良学研究22、pp.51-66
  3. 近江昌司(2020)「楊貴氏墓誌の研究」(『日本歴史』211号
  4. 阿曽村邦昭(2018)『吉備真備』文芸社

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2024/01/22/9652826/tb