Bing

奈良時代2023年07月29日 15:41

奈良時代

奈良時代 (ならじだい)は、平城京に都があった時代である。おおむね、710年(和銅3年)から784年(延暦3年)までを指す。

概要
日本の基礎的政治文化が確立した時期である。701年に[[大宝律令]]ができあがり、律令制に基づく中央集権の国家体制が国家運営の基盤となる。[[平城京]]は東西約4.3キロメートル、南北約4.8キロメートルの規模である。鎮護国家の思想すなわち仏教により国家統治を行う思想が主流となった。

奈良時代の出来事
西暦年 和暦年 出来事
710年 和銅3年 平城京に都を移す
712年 和銅5年 古事記完成
717年 養老元年 遣唐使派遣
720年 養老4年 日本書記完成
723年 養老7年 三世一身法
724年 養老8年 元正天皇は皇太子(聖武天皇)に譲位
729年 神亀6年 長屋王の変
739年 天平10年 法隆寺夢殿
740年 天平11年 藤原広嗣の乱
741年 天平12年 聖武天皇、全国に国分寺や国分尼寺を建立
743年 天平15年 聖武天皇、大仏建立の詔
743年 天平15年 墾田永年私財法を施行
745年 天平17年 行基、大僧正に任ず。東大寺三月堂
749年 天平勝宝元年 聖武天皇は阿倍内親王に譲位,孝謙天皇として即位
752年 天平勝宝4年 東大寺大仏開眼,天平勝宝4年遣唐
754年 天平勝宝6年 唐僧鑑真が来日
756年 天平勝宝8年 聖武太上天皇、崩御
756年 天平勝宝8年 光明皇太后は宝物を[[正倉院]]に施入した
757年 天平宝字元年 養老律令を施行
759年 天平宝字3年 鑑真、奈良に唐招提寺を建立,天平宝字3年遣唐使
764年 天平宝字8年 恵美押勝の乱
765年 天平神護元年 道鏡、太政大臣禅師となる
777年 宝亀8年 遣唐使
780年 宝亀11年 大伴家持ら『万葉集』編纂
781年 宝亀12年 桓武天皇(山部親王)が即位
784年 延暦3年 桓武天皇、長岡京に遷都
794年 延暦13年 桓武天皇、平安京に遷都

参考文献
1. 木本 好信(2022)『奈良時代-律令国家の黄金期と熾烈な権力闘争』中央公論新社
2. 青木和夫(2004)『日本の歴史〈3〉奈良の都』中央公論新社

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/07/29/9605780/tb