Bing

陪塚2023年10月14日 12:18

陪塚(ばいちょう、ばいづか)は大型古墳を主墳とし、それに付属している規模の小さい古墳である。「陪冢」ともいう。

概要

主墳とほぼ同時代に築造されている。従属的な人物の埋葬だけではなく、主墳の被葬者の権力を示すような、武具や農工具、石製の祭祀具など、多量の器物の埋納がしばしばみられる。 副葬品を納めるだけのものもある。 西川宏は、陪塚の判定として3条件を上げる。

  1. 同時代性
  2. 従属性
  3. 計画性

出土例

  • コナベ古墳の前方部の西側から後円部北東にかけて10基の陪塚が並ぶ。
    • 陪冢 は号 方墳 一辺約25m
    • 陪冢 に号 方墳 一辺約20m
    • 陪冢 ほ号 方墳 一辺約15m
    • 陪冢 へ号 方墳 一辺約15m
    • 陪冢 と号 方墳 一辺約35m

参考文献

  1. 西川宏(1960)「吉備における陪塚について」岡山県地方史研究連絡協議会会報第3号

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/10/14/9625345/tb