Bing

板状鉄斧2023年10月29日 21:36

板状鉄斧(ばんじょうてっぷ)は板状になった鉄の斧である。 「短冊形鉄斧」ともいわれる。

概要

斧の平面が板状になったものである。斧の刃があるものとないものとがある。

調達先

日本に最初に鉄器が入ってきたのは弥生時代の初め頃と言われる。弥生時代の中期以降にはまとまった量の鉄器が国内に入り、朝鮮半島で鉄素材として作られた鉄素材を加工して国内で鉄器の生産が行われた。 『三国志』『魏書』東夷伝に「(弁辰國鉄を出す。韓・濊(わい)・倭皆従って之を取る。」という記述がある。北部九州を含む「倭」は朝鮮半島南部の鉄を輸入していた

形態変化

青銅器は次第に祭器の形態に変化するが、鉄器は祭祀的な形態変化はなかった。

出土

  • 板状鉄斧 川合遺跡、静岡市葵区川合、弥生時代後期~古墳時代前期
  • 板状鉄斧 河原口坊中遺跡、神奈川県海老名市、弥生時代中期~後期
  • 板状鉄斧 茨木市安威0号墳、大阪府茨木市安威、古墳時代前期

参考文献

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/10/29/9629538/tb