Bing

東名縄文館2023年12月14日 12:18

東名縄文館(ひがしみょうじょうもんかん)は佐賀市金立町にある東名遺跡の遺物のる展示館である。

概要

国史跡東名遺跡に隣接し、遺跡のガイダンス展示コーナーを開設する。平成21年8月に開館した。 貝塚の剥ぎ取り、貝製や骨角製アクセサリーを展示する。巨勢川調整池管理棟の1階にある。復元品の「東名遺跡」から出土した国内最古とみられる編みかごを展示する。佐賀市は2028年に「東名遺跡ガイダンス・埋蔵文化財センター」の開設を目指している。

展示

  • 装身具 
    • 腕輪、ネックレス、ペンダント。骨に模様を彫って、穴をあけ首から吊るしたとみられる装身具。貝やイノシシの牙、シカの角が、腕輪やペンダント、腰飾りに用いられ、サメの骨で作ったピアスなど。
    • 骨角製品 鹿の角で作ったペンダント
      • 東名遺跡で作成された証拠として、角がとれたところから、製品になるまでの過程の遺物が貝塚にそろって残っていた。
    • 貝輪
      • 貝を素材にした貝輪である。ベンケイ貝は有明海にはなく、外海でとれる貝で唐津または糸島の貝であろう。日本列島最古のオオツタノハ性の貝輪である。 オオツタノハは鹿児島の奄美群島より南の海でとれる貝であり、東名遺跡に来た経緯は解明されていない。
    • 貝玉
      • ハナマルユキという宝貝で、オオツタノハと同じく鹿児島より南の海でとれる貝である。
  • 編みかご
    • 国内最古の編みかご。発掘された現物と復元された編みかごを展示する。
  • 東名遺跡の犬の骨。
    • DNA鑑定の結果、柴犬・秋田犬など日本犬のDNAと一致し、最古の日本犬であることが分かった。犬の多くは猟犬として使われ、人間の最初のペットとなった。
  • 縄文時代の「貝」
  • 土器
    • 南九州の塞ノ神式土器、
  • 石器 - 石鏃・石銛・石錐
  • 木製品
    • 円形皿 - 木製の皿
    • 鉢状容器 - 木製容器
    • 櫛 - 国内最古の木製櫛

アクセス等

  • 名称:東名縄文館(東名遺跡)
  • 所在地:佐賀市金立町大字千布(巨勢川調整池内)
  • 開 館:火曜~日曜日・祝日 10:00~16:00
  • 休館日:月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3)
  • 料 金:無料
  • 交通:佐賀駅から佐賀市営バス(二俣・金立公園線)「二俣」停留所⇒徒歩約20分
    • 佐賀駅から佐賀市営バス(兵庫・久保泉工業団地線)「渕頭」停留所⇒徒歩約15分

参考文献

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/12/14/9642561/tb