Bing

松林山古墳2023年11月25日 01:07

松林山古墳(しょうりんざんこふんふん)は静岡県磐田市にある前方後円墳である。

概要

東海地方を代表する前期古墳である。磐田原台地の東南部の縁、御厨古墳群の最大規模の古墳である。御厨古墳群では松林山古墳、稲荷山古墳、秋葉山古墳、高根山古墳、御厨堂山古墳の5基が国の史跡に指定されている。前方部の一部が削平されている。墳丘の外側に周濠が巡る。

調査

昭和6年の発掘調査で、「卑弥呼の鏡」ともいわれる、三角縁神獣鏡、中国製の内行花文鏡などが発掘され、ヤマト王権との密接な関係が示された。内部主体は後円部の地下約3mに天井石の面を置く、割石小口積みの竪穴式石室である。主体部の主軸は、古墳の長軸と直交している。石室の天井石の上に20cmの厚さに粘土がおおっていた。石室の大きさは内法で長さ7.9m、幅は南端で0.05m、北端で1.3m、天井の高さは1.6mである。現在は埋め戻されており見学不可である。未盗掘状態で発掘調査がなされたことによって、多数の副葬品が出土し、前期大型古墳の副葬品の組み合わせが明らかとなった点で重要視されている。

規模

  • 形状 前方後円墳
  • 築成 前方部:2段、後円部:2段
  • 墳長 116m
  • 後円部 径65m 高10.8m
  • 外表施設
    • 円筒埴輪 円筒
    • 葺石 あり(10~20cmの丸礫)
  • 主体部
    • 室・槨 竪穴式石槨

出土品

  • 【鏡】中国:内行花文鏡1・二神二獣鏡1、ボウ製:内行花文鏡1・四獣鏡1。
  • 【玉類】碧玉:勾玉2・管玉50。
  • 【装身具】釧:貝2(水字貝)、その他装身具:巴形銅器、石製腕飾類:碧玉製石釧2。-【石製模造品】琴柱形:碧玉製(全長7.7cm)。
  • 【武器・刀剣類】鉄剣:①2②10、鉄刀:②大刀2・直刀片、鉄鉾:②12。
  • 【武器・鏃】銅鏃:80。【武具】革綴短甲 1。
  • 【農工具】農具:鎌、工具:?・鑿・斧。

指定

  • 2001年(平成13年)3月26日、国の史跡に指定

所在地等

  • 名称: 松林山古墳
  • 年代: 四世紀代
  • 被葬者: 太田川流域に基盤をもっていた首長の墓と考えられる(
  • 所在地:静岡県磐田市新貝
  • 交通: 東海旅客鉄道東海道本線 御厨駅から徒歩7分

参考文献

  1. 大塚初重(2019)『巨大古墳の歩き方』宝島社

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ancient-history.asablo.jp/blog/2023/11/25/9637182/tb